コパイバ de アロマ

旧「Earth Blue & Moon Cafe」にて。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,
元々、匂いに敏感なためアロマを焚くこと自体嫌だったので
それで焚いたことがなかったのですが、
今の家に引っ越してからはじめてアロマを焚いてみようと思い、
無印で照明のつく小さなアロマライトを買いました。
古い家の匂い消しと浄化を兼ねて使ってみようと思ったからです。
自分で浄化できるからいいやという気持ちもあったけれど
コパイバアロマを体験してみたかったのです。
引っ越した当初は照明も兼ねて就寝時間に焚いていました。
結構面倒くさがりのところもあって時々忘れます。
何故か夏の間はすっかり焚くのを忘れていましたが
最近は寒くなってきたせいか暖かいもの恋しさか
起きている時間帯にパソコンの後ろで焚くようにしています。
空間が穏やかになります。
頭がすっきりするので仕事がはかどります。
コパイバで眠くなる人とすっきりする人がいるようですが
私はすっきりします。
このあたりのことは後日、繊細な方の感想を紹介したいと思います。
みなさんの感想も聞かせてください。
すでにご存じの方も多いでしょうが、
アマゾン流域に住むインディオたちは
昔からコパイバオイルを使ってきました。
その中でもアロマ的だなと思えるのが
バナナの葉にコパイバオイルを垂らして火にかけて
その煙りを吸いながら呼吸器の治療に使っていたそうですが
これは熱湯での吸引とアロマを焚くことと同じですね。
傷ついたインディオが、コパイバを傷口に塗り込み、
焚き火の上に吊るしたハンモックに抱かれ傷口を治す姿も素敵です。
私が考案したコパイバスプレーを部屋にスプレーするのもいいですが
携帯できるので外出時に悪い気の場所に出会ったらシュッシュしてください。
私なんかコパイバスプレーしてあげようねと言って人にふりかけます。
瞑想の先生は肩が軽くなると喜んでました。
疲れた人、変な気を漂わせている人にもシュッシュしてください。(笑
- 関連記事
| 未分類 | 12:23 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑
教えてもらえたら
先日 コパイパスを購入させていただきました。やっぱり アロマで使用しています。心が落ち着くというか まゆみさんのいう通り「夢見」もよくなっている感じがします。
ところで
>私が考案したコパイバスプレー って気になるのですが、既出でしたら申し分けありません。作り方を教えてください。
| kusa | 2012/10/31 19:29 | URL |