PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

閉じ込められた神が動きだした?その95 (出てきたぞ。2)


DSC09039.jpg


みーこさんからいただいたお便りを
ニュースにアップするつもりが意外な展開になりました。

Sent: Wednesday, October 31, 2012 1:29 PM
To: mooncafe
Subject: こんにちは


まゆみ様

こんにちは。
いつも中身の濃いブログありがとうございます。
ブログのほうにコメントすれば良いのですが
うまく文章にならなくて、こちらでごめんなさい。
私は熊森協会の会員で(東京シンポジウムの時にしか参加
してないので胸ははれません)くまもりのホームページを
読んでいるのですが、「クマ」のページの9月27日の兵庫県氷ノ山の
記事に「シカとクマは同時に存在しないとよく聞く」とあるので
クマが身を引かざるを得ないこのような森が全国にあるのかなと思いました。
それと最近のくまもり報告で、兵庫県のどんぐりは並作以上なのに
なぜかクマが食べている形跡が無いようです。
人は自然の事など何もわかっていないんですね。

11月4日のくまもり東京シンポジウムは
小出先生の基調講演があります。
しっかりお話聴いてきます。


>「シカとクマは同時に存在しないとよく聞く」

これは面白いです。
すぐ人間と結びつきました。

鹿をシンボルとする民族、熊をシンボルとする民族。
この両者は同時に存在しない。
日本はこの両者の争いが未だ続いている。

シカとクマの振り分けをしはじめたらきりがないので
ここはシンプルに、シカを天孫族、クマを国つ神としてみました。
何度もいうように「クマ」は「神」です。

また同じ内容になりますが、
閉じ込められた神「クマ」が天孫族の支配する地に出てきた。

閉じ込められた神が動きだした?その93 (出てきたぞ。)では
クマ=アテルイ=小沢さんとしました。




関連記事

| 未分類 | 23:37 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

8時過ぎに東京の青梅線で電車を鹿が衝突して運転見合わせってニュースがありました。今は再開していますが。親戚が青梅にいるので以前はよく利用した事があったのですが、鹿と衝突なんて事故は初めて聞いたように思います。今までは考えられなかった事が最近はよく起きますね。

| 瑠奈 | 2012/11/01 21:56 | URL | ≫ EDIT

瑠奈さん

なんとなく覚えですが鹿の衝突事故はあるはずですね。でもなんか動物たちが変ですね。

| まゆみ | 2012/11/02 21:40 | URL |

氷ノ山(ひょうのせん)は鹿っぽいのか?

氷ノ山は天照伝説の山みたいです。(豹ノ山とも書くらしい)
http://www.tukinohikari.jp/jinja-tottori/wa-inabadou/03yuisyo.html
須賀山ともいうらしいですが、須賀利御太刀ってのもありましたし?

「伊勢が平」で、「いせがなる」と読むらしいです。
ページ上の方の「つく米(よね)」は春米。
春がつくで月?
近くに鹿の付く地名もあるらしい。

春米神社
http://sakezo.web.fc2.com/tour/tukuyone/tukuyone.html
春日も鹿ですよね???(では春日は月日???)
伊勢神宮は鶏だったと思いますが?

う~ん?
明神(熊・地)か神明(鹿・天)かみたいな話?(^^;;;
これだと、よくある話になってしまうけど。(汗

思い付きなんで、信じないでね。

| ume | 2012/11/05 12:46 | URL | ≫ EDIT

Re: 氷ノ山(ひょうのせん)は鹿っぽいのか?

須賀はスサノオでもありますよね。そしてサ行だから鉄。

「いせがなる」って面白いですね。

「つく」は「着く」じゃない?自信ないけれど。

氷ノ山は確か単独行で有名な文太郎さんがよく登ってた山じゃないかな。つくよねといい、ひほの山といい、しかし沖縄でもそうだったけれど後から無理矢理感じをあてたって感じですね。

| まゆみ | 2012/11/06 12:38 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT