洪水の夢

今朝の夢
国内のどこかはわからないけれど町が水浸しになっていた。
み覚えのある町のようでもあり見知らぬ町のようでもあった。
洪水の町を歩いた。
水の深さはおよそ建物の半分くらい。
ある男性(仮にAさん)と共に最後に訪ねた家はお店だった。
ここは水が床下ぎりぎりくらいだった。
畳に座っていた男性がこちらを振り向き
Aさんの顔をみて、奥にいるらしい店主に向かって
「どきどきさんがきてはるよ~」と言った。
私は、どきどきさんって何だろう?と思った。
Aさんはどうやらテレビ局の人らしい。
Aさんが担当するテレビ番組のタイトル名をギャグで言ってるようだった。
(本当は”時々何とか”とかいうように)
呼び声を聞いて奥から男性の店主が出てきた。
茶色に染めたたっぷりとした長髪を頭の上に束ねていた。
店主は誰かの訴訟にかかわっているようでAさんとその話しをした。
Aさんは訴訟の費用のことは心配しないでいいからとかなんとか言ってた。
こんな夢だった。
ということで、現在まったく気配はないけれど
このテレビ局に該当する地域で洪水が起きるでしょう。
-------------------------------


■カリブ海のサンゴ礁、高波で大打撃
先週米国北東部に停滞した低気圧の影響で高波が発生、
ドミニカから南米ガイアナまで最大約9.1メートルの波が襲った。
重さ3キロ以上のサンゴの塊を含め破片が大量に打ち上げられた。
バージン諸島では20日に4.6メートルの高波を記録。
■ドバイ 急速な人口増加と経済発展で水の急激な需要が増え
3つの巨大な貯水池を建設しはじめる、15カ月後に出来上がる予定

インドの企業は100億ドルの潜在価値がある取引について議論するために
アフリカ33諸国からの代表とニューデリーで会合している。
(アルジェリア、エジプト、ナイジェリア、南アフリカを含む)
写真はナイジェリアのガス田
■中国でガソリンスタンドに長蛇の列
原油価格の世界的高騰と中国国内での統制価格との差が拡大したため中国
各地の主要都市で軽油とガソリンが品薄になり各地のガソリンスタンドに24日
長蛇の列ができた。
品薄は中国南部と内陸部から始まり、沿岸の大都市にも広がりつつある。ガソ
リンスタンドは調達が難しくなり、上海のガソリンスタンド4カ所は同日、当日分
の軽油がまだ届かないと語った。
上海経済委員会は同日、上海にはまだあと10日分以上の重油があるとの情報
をウェブサイトに掲載。「価格は政府が決めているため、消費者が価格急騰を
恐れてパニックに陥ったり、買いだめする必要はない」として平静を呼びかけた。
中国は長年、国内の油田からの供給で需要をまかなってきたが、1990年代の
経済成長に伴い輸入量が増大。現在需要の半分近くを輸入に頼っており、輸
入量は昨年12.3%増えて11億バレルに達した。
国営メディアの報道によると、原油価格が1バレル当たり100ドルを突破する中、
小規模の石油会社は生産の縮小や中止に踏み切っている。中国国有の石油
大手2社は、主要都市および農業、公共交通機関といった主要産業への供給
を確保するよう政府から命じられ、一部地域でガソリンスタンドへの販売を制限
しているという。
■輸入メロンにサルモネラ菌か 米当局が処分勧告
ワシントン(AP) 米食品医薬品局(FDA)は22日、中米ホンジュラスの業者ア
グロペキュアリア・モンティバノが生産したマスクメロンがサルモネラ菌の感染源
だった可能性があるとして、青果取り扱い業者に処分を呼びかけ、消費者にも
注意を促した。
アグロペキュアリア社のメロンを食べた後に体調を崩し、サルモネラ菌の感染症
状を示した人は、全米16州で50人、カナダで9人にのぼっている。死者は報告
されていないものの、14人は入院した。
-----------------------------
あとでブータンとチベットの記事を書きます。
- 関連記事
| 未分類 | 12:35 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
「どきどきさんがきてはるよ~」
え~、京都弁じゃないですか。
洪水はいやです~。
| みーこ | 2008/03/25 19:03 | URL | ≫ EDIT