PREV | PAGE-SELECT | NEXT




あいさつ

表紙の写真の作品は、2003年に制作したものです。
尚、当ブログの記事の引用・転載は必ずリンクを貼ってください。


≫ EDIT

東北、関東で大地震603 (新潟のストロンチウムとプルトニウムは何処産?)



那覇のホテルにて

,,,,,,,,,,,,,

県産果実、タイでの販売強化 県が13年度に対象拡大」(福島民友
県は来年度、東京電力福島第1原発事故後に海外で唯一、県産果実を受け入れているタイに対し、輸出果実の対象品種を拡大、販売促進戦略を強化する。現在はモモとリンゴの2品種のみだが、今年9月の輸出再開以降、同国内での県産果実に対する評価は高く、来年1月には輸出第5弾としてリンゴの販売が決まるなど流通の土台はできつつある。来年度以降は季節ごとに果実を輸出して年間を通した販売網の構築を目指すとともに、こうした実績を輸入規制が続く他国にアピールして規制緩和の足掛かりにしたい意向だ。タイでは富裕層を中心に、品質や味の良さから県産果実の人気が高い。これまでに輸出したモモやリンゴは日本国内の3倍程度の値を付けながら、いずれも完売した。こうした状況を踏まえ、現地の小売業者からの要請で再度、来年1月からのリンゴ販売が決定。輸出量は500キロ(2000個)で、今年11月に輸出した数量から140キロ増やす。首都バンコクの老舗デパートで販売される予定。

富裕層だからいいかという気持ちは少しあるけれど
思ってた通り、タイは福島・日本のゴミ箱になってしまった。
しつこく書くけれど、皇室・王室つながりでしょうね。
しかし、日本はしたたか。金の亡者。
自分さえよければ、人の迷惑なんて気にしない。

食の安全「不安」6割超、放射能汚染が影響 県政世論調査」(茨城
これが当然でしょうね。

ところが・・・これじゃ。

6a7AI.jpg

http://p.twipple.jp/6a7AI
こんなの市販されているなんて。青森の野菜の信用が墜ちるとしか思えない…

しかしこれはどこの都道府県でも農家用に販売されているそうです。
前の米袋とまったく同じですね。
これじゃ産地偽装を奨励しているようなもの。
変なことが多すぎる日本。

EX-SKF

新潟三条市による岩手大槌町のがれき焼却に際しての資料に、ストロンチウムとプルトニウムの検出が出ている、というツイートを見かけた。福島事故のせいだ、と言いたいのだろうか。環境データベースを見る限り、過去のバックグラウンドより低い位なんだが。http://search.kankyo-hoshano.go.jp/servlet/search.top?pageSID=154024185

ほらね、やっぱり福島とは限らないでしょ。
新潟には世界一の柏崎原発があるんだもの。

しいたけお ‏

神戸のIKEAで売られてるクリスマスツリーの群馬のモミの木の方が、瓦礫より数値高い可能性あんだよな。

お正月の松の飾りも危険。
産地みて買わないと。

東京江戸川放射線

千葉のイノシシ210ベクレルの放射性セシウムが検出され、駆除も処理もできず、増え放題。10月に完成した食肉加工場は稼働できず(12/23 読売新聞) http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-1057.html … 東京江戸川放射線


福島第1原発の危険手当 支払い基準が判明 ピンはね問題 東電、本紙に回答」(赤旗
国から5兆円もの援助を受けていながら
作業員3000人に危険手当が届いているかどうか知らないなんて。

Ao71iJCYAAL6VYlarge.jpg
https://twitter.com/maiabarouh/status/282103717539504128/photo/1
フランスの雑誌が福島の特集を組んだ。4号機の危険性を「研究者のほとんどが、世の終わりの如きシナリオに取り憑かれている」と 「プールが被害を受けることになったら、チェルノブイリ事故の10倍の量のセシウム137が放出されるだろう」と報じて pic.twitter.com/VCWwHbiH




関連記事

| 未分類 | 19:26 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT