東北、関東で大地震604 (相馬市のいのはなからセシウム35,700ベクレル)

那覇のホテルにて
21時過ぎ一人地震
早川さんはハワイですね。いいな。
早川さんは津波被害の地域に出かけ瓦礫の山をみているから
現場をみていない人たちとは想いも違うでしょうね。
,,,,,,,,,,,,,,,
自家消費用農林水産物の放射性物質簡易測定の結果
相馬市のいのはなからセシウム35,700ベクレル
赤木のイノハナからも3,440ベクレル
山上の金タケから2,984ベクレル
日下石のシイタケから1,661ベクレル
相馬市のかに味噌から184ベクレル
柚子はすべて100ベクレル以上。
柑橘系はやはり出ますね。
「サイゼリヤへ行って産地確認したらお米の産地がすべて福島」(原発問題)
【千葉】イノシシ肉処理施設は新設したが…セシウム検出(読売)
Jun Makino
TC300S による大変美しい静岡県産茶のスペクトル。Cs134+137 の 600-700keV, Cs134の800keV, K-40 の 1470keV の光電ピークがちゃんと見える。 pic.twitter.com/RH6qYpuZ
と、例によって積分スペクトルにして表示したもの。12σくらいで検出。 https://twitter.com/jun_makino/status/283121271095582720/photo/1

「人間の足?実はニンジン! 狭山・粕谷さん宅で収穫、近所の話題に」(ヤフー)
*これは気持ち悪い。これも放射能かな。

「歩道工事にがれき活用 宮城・山元の国道6号コンクリ殻」(河北)
*コンクリの瓦礫なら有効利用できますね。
ベクレルウォッチャーさんから100ベクレル以上だけ拾ってみました。
ベクレルウォッチャー
岩手県平泉町のクワイ 210 Bq/kg(12月21日厚労省 http://goo.gl/c822U )
長野県のイノシシ → 野沢温泉村 100 Bq/kg(12月21日厚労省 http://goo.gl/c822U )
群馬県のツキノワグマ → みなかみ町 120 Bq/kg(12月21日厚労省 http://goo.gl/c822U ) #ngfood
群馬県のヤマドリ → 東吾妻町 260 Bq/kg・高山町 53 Bq/kg(12月21日厚労省 http://goo.gl/c822U )
群馬県のニホンジカ → 桐生市 190 Bq/kg・片品村 100・前橋市 93・神流町 53・下仁田町 43・上野村 14(12月21日厚労省 http://goo.gl/c822U )
群馬県のイノシシ → 高崎市 120 Bq/kg・みなかみ町 50・上野村 47・桐生市 36(12月21日厚労省 http://goo.gl/c822U )
宮崎に避難中のtomoyosuezawaさん。
東京だと怒られそうですね。tomoyosuezawa
長男の夏休みの自由研究が、地区で優秀賞を取ったらしい。テーマは、「吹きだまりでの放射線量が変化するかどうか、東京と宮崎での違い」
長男が賞状をもらってきたのはこれだったらしい。http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=49885&catid=74&blogid=13 … どうやら地区ごとの最優秀作品が県大会に進んだみたい。(私はこれに応募されていたことすら昨日知ったという始末だ。)
しなの・ぷっちょ
広島県廿日市市 山陽道 宮島SA 0.1μSv/hほどあります。岡山県もそうだけど、自然放射線量がもともと少し高めだ。フクシマの影響ではないので安心です。 目指すは九州。移住します(嘘) https://twitter.com/shinanopuccho/status/282681929231372290/photo/1
北九州市門司区 0.1マイクロぐらいあるけど石畳の影響です。 https://twitter.com/shinanopuccho/status/283033337910677505/photo/1
約780Bq/kgの猪肉を塩茹でしてからカレーを作ると、一皿あたり何ベクレル?
*茹で汁に出るから茹でてから料理する。
| 未分類 | 22:49 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑