ADMIN MENU ≫ | IMAGE | WRITES |
≪ PREV | PAGE-SELECT | NEXT ≫
≫ EDIT
2013.02.21 Thu
| 未分類 | 13:11 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑
太陽のラインは、私の中では、高野山~出雲~ソウルのラインです。ニニギが空から降臨したとされる倭の国の添(ソホリ)の峰。ソホリのソホ=祖母は鉄系の赤土という意味であり丹生=にゅうは、赤土からなる地。にゅうとは、ミルクで、ミルク神やミロクにも繋がります。丹生は、朱で金を抽出するのに必要なもので、東大寺の大仏作りにも使われています。他に瀬織津姫のセオリ(ソフリ姫)、諏訪もスハもソフリのリが抜け落ちたという説もあります。新羅の古名はソボル。 これらは島国根性で閉鎖した視野ではなく、古代の視野で繋がるラインだと思います。 子供に乳をやり、やがて背を折るお婆さんを大事にしない文化、姥捨山とかは、それを封じ込めてきたと思います。 政治家もお爺さんばっかりだし。
| みほ | 2013/02/23 16:05 | URL | ≫ EDIT
訂正。 ソフリ姫→ソホリ姫
| みほ | 2013/02/23 16:58 | URL | ≫ EDIT
みほさん、返事が長くなりそうなので後でブログのほうに書きますね。
| まゆみ | 2013/02/23 17:41 | URL |
太陽のラインは、私の中では、高野山~出雲~ソウルのラインです。ニニギが空から降臨したとされる倭の国の添(ソホリ)の峰。ソホリのソホ=祖母は鉄系の赤土という意味であり丹生=にゅうは、赤土からなる地。にゅうとは、ミルクで、ミルク神やミロクにも繋がります。丹生は、朱で金を抽出するのに必要なもので、東大寺の大仏作りにも使われています。他に瀬織津姫のセオリ(ソフリ姫)、諏訪もスハもソフリのリが抜け落ちたという説もあります。新羅の古名はソボル。
これらは島国根性で閉鎖した視野ではなく、古代の視野で繋がるラインだと思います。
子供に乳をやり、やがて背を折るお婆さんを大事にしない文化、姥捨山とかは、それを封じ込めてきたと思います。
政治家もお爺さんばっかりだし。
| みほ | 2013/02/23 16:05 | URL | ≫ EDIT