東北、関東で大地震659 (京都)

きょうの太陽。
,,,,,,,,,,,,,,,,
福島の降下物が上昇していますが去年の2月に比べれば少ないようです。
(矢印は反対にみてね。)
さすが早川さんはよくみてるいる。早川由紀夫
RT @miakiza20100906: 福島市の降下物 http://t.co/Ayl2bIO4KP 、2月のCs137の合計は既に 300 Bq/m3 近い。それでも去年の2月に比べればだいぶ少ない… http://t.co/ijIYLmUHTw http://t.co/f4NLmG0nuC
posted at 14:48:00
↓ 「福島県原子力センター福島支所の外壁補修工事に伴い、採取場所を同支所の屋上から、同じ敷地内のプレハブ小屋の屋根上に一時的に移設(移設期間 平成24年12月1日から平成25年3月31日(予定))」と書いてあることに気づいた。
posted at 14:48:42
去年は1月2月は多かったが、(3月)4月5月は比較的少なかった。3月16日に現地に行ったが、そのとき、風上にあったダートの駐車場にアスファルトを敷く工事をしてるのをしっかとこの目で見たのは内緒だ。
posted at 14:52:15
利害関係者に測らせるとろくなことがない。(地球温暖化問題みたいだ)
posted at 14:52:40
採取場所を移設したので降下物が増えているのかな。
3月31日が目安。
以前から何度も京都の汚染を指摘されていた早川さん。
黒猫(横浜さん(@tomynyo)が京都に行かれるということで
早川さんが22日に黒猫さんへお願いされていました。
早川由紀夫
@tomynyo 北と西の山沿い地域の路傍の土があやしいとにらんでいます。側溝でもいいです。
posted at 09:10:35
@tomynyo 嵯峨野から桂まであたりが一番あやしいとにらんでいます。でも確証はありません。
posted at 09:31:39
その分析結果が出ました。
こういう指摘はさすがに専門家だなと思う。早川由紀夫
RT @Tomynyo: @HayakawaYukio http://t.co/zvcv7ASzaS 昨日採取してきた京都市西京区大原野南春日町 (34.956953,135.661982)の路肩堆積物の分析結果です。Cs1371:4±0.5Bq/kg、Cs134:1.0+0.5Bq/kgでした。
posted at 17:57:48
↓ 場所は期待した通り。http://t.co/IQED7avig9 路傍の土はちょっと粗いようにみえる。もちょっと細かい泥がよかったんだが。(ぜいたくいってすみません)
posted at 18:01:16
う~ん。これは新しそうに見える。2年前の泥はもう残ってなさそうだ。さっきのは草が生えてた。RT @tomynyo: http://t.co/QBwPKP2VLV 京都市西京区大枝沓掛町(34.978366,135.657826)の路肩堆積物も採取してきました。
posted at 18:02:48
RT @Tomynyo: @HayakawaYukio http://t.co/oPZ7GhzUVg 京都市西京区大枝沓掛町(34.978366,135.657826)の路肩堆積物の分析結果です。Cs137:1.8±0.3Bq/kg、Cs134:1.3±0.3Bq/kgでした。
posted at 18:15:34
京都市には2011年4月に6.6Bq/m2降っていますから、路傍の土が2Bq/kgは妥当だと思います。(もちょっと多いかと思った) @tomynyo:
posted at 18:21:02
黒猫(横浜)さんの返信ツイート。
二桁をみたかった。黒猫(横浜) @Tomynyo
@HayakawaYukio 道路のL字側溝なのでこんなもんだと思います 屋上や樋の下などの特殊な環境なら二桁行くと思いますが
@HayakawaYukio 私もそれは思いました めぼしい場所でなるべく粒径の細かそうな場所から採取してきました 週末また滋賀、京都に行きますので時間があれば採ってきます
「福島の仮設で暮らすお年寄り80人 大町温泉郷が4月に無料招待」(信毎)
*こういうことこそもっとたくさんあればいいのに。
同じ内容だけど今日もアップしておきます。
「千葉県我孫子市産の甘夏から45Bq/Kg、木更津市産のはっさくから35Bq/Kg」(merx)
「若いアニメ、ゲーム関係者の訃報が相次ぐ」(Merx)
*若い人がとても多い。
農水省 肉骨粉の肥料利用の再開に向けて食品安全委員会に諮問(merx)
*ストロンチウムを検査しないと。

江尻加那
水戸市に放射能検査依頼した薪ストーブの灰、昨日結果が届いた。主に水戸市内の薪の灰がセシウム合計値6890Bq/kg、笠間市の薪が4860Bq/kg、追加で持ち込んだ長野県の薪は45Bq/kg。あまりの違いに思い知らされる。8000以下だから…とは思えない。
薪ストーブの灰検査Part2。去年は5470Bq/kg。流通される薪は40Bq/kg以下が国基準。灰8000ベクレル以下から逆算した数値のよう。薪に含まれるセシウムの9割強が灰に残り、あとは空気中。灰は畑などにまかず、市町村が一般廃棄物として収集・処分するようにとのこと。
「患者遺族が東電提訴へ=双葉病院、原発避難で死亡―東京地裁」(時事通信)
| 未分類 | 21:18 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑