糖尿病と炭水化物制限食にいただいたコメント紹介です。
何事も静かに淡々とですわ(^^;;
まったく参考になりませぬが…家のメタボ人(びと)が、えべ先生が~とか、なぐも医師がーとか、ガンには生アーモンドが~とか、体重が666にーとか(666kgではない)言って、毎日キャベツとワカメと生アーモンドでお腹を膨らめていましたわ。(寒天と昆布もね!)
もー仕事場と冷蔵庫をドカドカ行ったり来たりして、とてもストレスで、見ているだけでお腹いっぱいでした。食べないという選択肢もあるって言ってもゼンゼン聞かんし、もう鬼気迫る感じに…(^^;
しかし2~3日で体重と数値が劇的に改善、一週間でうわ!すごいお腹へこんでるじゃん!になり、洋服まで細めに新調しました。でも、相変わらずドカドカしてるんで、胃を小さくする作戦を考えろよとか思っているうちに、311が来まして、もういつ死ぬか分からないからご飯食べるもん!とかになって、元にもどると。(野菜もやばい感じで^^;
なぜかとろろ昆布が大量にあった我が家。う~んん、ごぼうもおいしく煮てましたし(ごぼう茶でわない)、ロースビーフは肉を常温に戻してから焼いた方がおいしいとか、ローストチキンは塩をしてから2時間ぐらい置いた方がおいしいとか、ひよこ豆の塩茹でもいいかもとか、寒天をどうするとか、レパートリーだけ広がったかも。(とほほ…)最近「50歳からは炭水化物をやめなさい」という本をコンビニで購入しまして、メタボ人の枕元に置いておきました。(わたしは、まだ読んでいないけど^^;;)
| ume | 2013/02/22 11:37 |
うーん。
これ、やりました。糖尿病とかではなく、単純にどんなものかと興味を持って炭水化物を断つてみたら、確かにすごく早く痩せました。わたしの場合、最初は頭がぼーとして仕事でミスしてしまつたりする位でしたが、一週間位過ぎると頭がクリアになりました。今は普通に食べていますが、前よりゴハンは食べなくなりました。ゴハンを食べたりチョコを食べると脱力感が出やすいと思います。食べないのが一番いいのですが、ストレスがたまつてくると何か口に入れたくなるので食べます。そんな時自分を軟弱だなって思います。肉は食べない方が良いのだと思い、肉断ち宣言して玄米食にしていた時期もあり、その時はそれで一年位したあとにガンになりました。たまたまかもしれません。精神的につらいことはありませんでした。これでガンになつたんだ!というような原因は思い当たらず、今も考え続けています。玄米はある一定時間お水につけないと却って良くないと言いますし、炭水化物制限にしても、糖質制限したパンの成分を調べてみると、う。良くないと言われているものが入つている~!だし、お店によってはちゃんとテストしないまま口だけの宣伝になつているものもあると言います。結局大元はどういう意識で作って売つているか、どういう意識で食べているかがポイントなのではないかと思います。結局のところ健康を追窮する意識でいないのが良いのではないかと思っています。
| えり | 2013/02/23 20:38 |
- 関連記事
-
- たまには
- 改めて「フル」を思う。
- 糖尿病と炭水化物制限食にいただいたコメント紹介です。
- ニュース (日本を差し上げます状態の安倍首相)
- 東北、関東で大地震659 (京都)
| 未分類 | 00:04 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑